消防部長のお仕事
9月9日、キュウキュウの日!!
延岡市消防団 第4師団 第1分団の各部視察に出席してきました<敬礼>
日頃は、自分の担当地区内の 消火栓や機械庫 防火水槽などの
手入れや管理を行っているのですが・・
ほかの部の防災水利に関して知っておく貴重な機会でした。
あさ7時からお昼までA(^^;・・昼食後
第4師団全体での 部長会・・通常点検の練習・・(;==)=3
そして・・今日
地区内の自主防災組織の研修会
日頃から防災に備える 地域が主催する会に出席
AED や 人工呼吸法 応急処置法 非難・防火訓練などを毎年 お勉強しています。
今日は、土砂災害に関する備えについてお話がありました。
今年、7月にあった 中九州豪雨災害の映像を交え
予兆の察知 や 危険な場所からの非難に関する知識などおしえて頂きました。
災害は、いつ発生するかわかりません。。
が・・こういった 講習の内容は聞いてもすぐに忘れてしまいますA(^^;
何度も習って、何度も忘れていいと思います。
聞くたびに思い出して 災害に対する心の準備を再認識する事が出来ます。
今日は、出席者が少なかったんですが、本当は1家に一人ではなく
家族全員で聞く事がいいですよね。。。